#009『オレンジワインって何?2 | フリウリ・ヴェネチア・ジューリアの偉大な醸造家』
2020.07.05
ワインの輪Vol.9 「オレンジワインって何?2 | フリウリ・ヴェネチア・ジューリアの偉大な醸造家」
・オープニング
・部分月食
・太陰暦・太陰陽暦・太陽暦
・今日のワイン
・リエッシュ Coquette 2018 コケット
・オレンジワインの歴史
・クヴェブリ、アンフォラについて
・フリウリ・ヴェネチア・ジューリア
・ヨスコグラヴネル
・スタンコラディコン
・二人の醸造について
・エンディング
上記のいずれかのリンクよりご視聴いただけます。
すべて無料となっております。。リンクをクリックして、サブスクリプション、フォローまたは登録していただけたらとても嬉しいです。
皆様のお便りお待ちしております。
今日のワイン
RIETSCH
リエッシュ
Coquette 2018
コケット
フランス アルザス地方
品種 ゲヴェルツトラミネール、リースリング
(Yoshikikunなメモ)
還元(硫黄化合物)気味のキュベが多い中、こちらは還元はなく抜栓時から問題なく飲めます。
開けた2日間は若干締まったニュアンスがありましたが3日以降から徐々に味わいが落ち着き、
豊な感じがでてきます。
1週間ほどかけてゆっくり飲んだほうが、より楽しめると思います。
(資料から抜粋)
ゲヴュルツをマセラシオンしてから、リースリングの果汁を加えて醗酵を進める。
2品種の組み合わせとバランスが面白い。アロマティックな香りととけあった果実味、ほんのりほろ苦さ、鶏ラベル。
ミッテルベルカイム(ストラスブールとコルマールの中間地点)でリエッシュ・ファミリーが営むドメーヌです。
現在ドメーヌは、父親から息子たちにバトンタッチされ、ジャン・ピエールを中心に家族が力を合わせ、11.5haの畑から、10種類ほどの品種、25種類ほどのワインが造られています。
ミッテルベルカイムは「フランスで最も美しい村のひとつ」とされています。素朴でこじんまりとした村の道路は、狭く感じられるのですが、各家々は扉を開けると驚くほど中が広いのです。さすが伝統地域と感心する瞬間です。(通りを歩くとほとんどの家がワイナリーです。)
リエッシュ家の人々は、もの静かで素直。育ちの良さが伝わってきます。彼らは、葡萄やワインに対してもあまり手を加えずにシンプルに良さを引き出そうとしています。
テイスティングルーム、セラー、作業場、壁や庭の木々までさりげなく整えられていて、彼らのセンスの良さ、そして葡萄の樹の手入れの仕方が想像できます。
エチケットは家の裏に住む女性アー ティストM.ドレアがワインを味わいながらイメージをふくらませたもの。
その独特の個性が、飲む人を魅了し、ファンを増やしているワイナリーです。
#008『オレンジワインって何?』
2020.06.21
ワインの輪Vol.8 「オレンジワインって何?」
・オープニング
・夏至について
・今日のワイン
・ドメーヌ・デ・ザミエル
・東洋医学と陰陽論
・ラングドック地方
・オレンジワインって何?
・オレンジワインの名称について
・おすすめのオレンジワイン
・ジャンマルクドレイヤー
・トリンケーロ
・場末の食堂
・エンディング
上記のいずれかのリンクよりご視聴いただけます。
すべて無料となっております。。リンクをクリックして、サブスクリプション、フォローまたは登録していただけたらとても嬉しいです。
皆様のお便りお待ちしております。
今日のワイン
Domaine des Amiel ¥3800
ドメーヌ・デ・ザミエル
Le Rolle dans la peau
ル・ロール・ドン・ラ・ポー
ラングドック フランス
品種 ヴェルメンティーノ(ロール)
(YOSHIKI君なメモ)
オレンジワインといっても白ワインに近い黄金色のオレンジワインです。
この生産者は何を飲んでも安定感がある印象です。
エチケットもユニークで飲んでいてもワクワクします。
(資料から抜粋)
イタリアや中部ヨーロッパのオレンジ・ワインに似ている、ユニークなワイン。
除梗され、破砕されたぶどうをグラスファイバー製タンクで6ヶ月間のシュール・リ熟成。
アミエル一家は約800年前からこの地にいる。
畑は数100年前から所有していたが、先代はブドウを農協に売って生活をしていた。
15代目の兄弟ジョルダンとエメリックが、2012年にドメーヌ・デ・ザミエルを立ち上げワイン造りを開始。
先代が守ってきた小さな土地で出来たワインを世界中に旅をさせる夢を持っている。
兄ジョルダンは東洋医学の資格を持ち、漢方の調合などもできる異色の経歴。
医学を勉強するにつれ、ビオディナミ農法の植物の育て方、作り方は
東洋医学の「病気を未然に防ぐ」事と似ており
「人間の体を司る物は全て食べ物」だと気付く。
畑仕事に携わる家族やワインを飲む全ての人の為、ビオディナミ農法にする。
弟エメリックは大学でワインを学び、ワイン国際商業におけるマスター(修士)を獲得。
その後カリフォルニア、チリ、アルゼンチン、南アフリカなど世界各地でワイン造りの修業をする。
ワインの小話
ワインの小話「オレンジワインって何?」で参考にさせていただいた文献です。
オレンジワインに特化した書籍として日本語での文献では一番ボリューム感があるかと思います。写真のクオリティも高く、生産者の紹介も豊富なので、オレンジワインに興味がある方にはとてもお薦めの本となります。
出典:amazon.co.jp
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
サイモン・J・ウルフ
Simon J Woolf
イギリス生まれ。ワインを中心とした、ドリンク全般の評論家。ワインの魅力に取りつかれ、2011年、オンラインワインマガジン『The Morning Clalet(ザ・モーニング・クラレット)』を立ち上げ、執筆を始める。自らのオンラインマガジンでは、有機農法やバイオダイナミクスによるアルティザン系自然派ワインに特化して情報を発信。その他、ワイン雑誌『デキャンター』など専門誌にも寄稿。現在はアムステルダムを拠点に取材・執筆活動を続けている。【監訳者プロフィール】葉山考太郎
(はやま・こうたろう)
ワインライター、ワインスクール「アカデミ・デュ・ヴァン」講師、翻訳学校「フェローアカデミー」講師。おもな訳書に『パリスの審判』(日経BP社)、『ブルゴーニュ大全』(白水社)など。著書に『30分で一生使えるワイン術』(ポプラ社)、『今夜使えるワインの小ネタ』(講談社)など。
#007『ハーフムーン お便り回 | 日本のワインとヨーロッパのワインの違い』
2020.06.13
ワインの輪Vol.7 「ハーフムーンお便り回」
・マーブルチョコさんのお便り
・日本のワインとヨーロッパのワインの違いについて
・国津果実酒醸造所
・ドメーヌタカヒコ
・フランスのワインへの想い
・和尚さんのお便り
・職業病について
・キヨさんのお便り
・メドックマラソン
・ワインを飲みながらマラソン?
・フランスの語学学校
・エンディング
上記のいずれかのリンクよりご視聴いただけます。
すべて無料となっております。。リンクをクリックして、サブスクリプション、フォローまたは登録していただけたらとても嬉しいです。
皆様のお便りお待ちしております。
#006『フランスのワインとイタリアのワインの違い』
2020.06.06
ワインの輪Vol.6 「フランスのワインとイタリアのワインの違い」
・オープニング
・風が心地よい季節
・記憶に残っている風
・風とワイン
・今日のワイン
・ラ・ビアンカーラ ピコ
・アンジョリーノ・マウレ
・「フランスのワインとイタリアのワインの違い」
・AOC法
・エンディング
上記のいずれかのリンクよりご視聴いただけます。
すべて無料となっております。。リンクをクリックして、サブスクリプション、フォローまたは登録していただけたらとても嬉しいです。
(資料から抜粋)
造り手:La Biancara / ラ ビアンカーラ
人:Angiolino Maule, Alessandro Maule / アンジョリーノ マウレ、アレッサンドロ マウレ
産地(州):ヴェネト
ワイン:Pico
Picoに使われるガルガーネガは、標高250mの3つのパーセル(Taibaneはその中の一つのパーセルの名前)でとれたブドウを使用しています。標高が高いので、Sassaia用のブドウに比べると成熟がゆっくりと進むので、よりミネラルなどに富んだブドウになるとのこと。仕立てはグイヨ。Picoはこの辺りの言葉で、”斜線の上部の点”を指し、そこから”最高のもの”という意味も持つようになった言葉から来ていて、文字通り彼の白ワインの最上級クラスの名前に使用しました。
(引用:ラ ビアンカーラ その3 PicoとSassaiaとMasieri | ヴィナイオータ )
#005『YOSHIKI君とワインの出会い』
2020.05.23
ワインの輪Vol.5 「YOSHIKI君とワインの出会い」
・オープニング
・お便り紹介 和尚さん 「衝撃を受けたワインの思い出」
・インド料理屋でのワインとの出会い
・グルジア・エジプト・ギリシャのワイン
・カゼ・ビアンコ
・思い出のワイン
・今日のワイン マルセル・ラピエール モルゴン2018
・ワインの小話「YOSHIKI君とワインの出会い」
・ラ・ビアンカーラ アンジョリーノ・マウレ
・DRC グラン・エ・シェゾ 1996
・フランスにいった理由
・エンディング
上記のいずれかのリンクよりご視聴いただけます。
すべて無料となっております。。リンクをクリックして、サブスクリプション、フォローまたは登録していただけたらとても嬉しいです。
今日のワイン
Marcel Lapierre マルセル ラピエール
Morgon 2018 モルゴン 2018
フランス ボジョレー地方
品種 ガメイ
YOSHIKI君のメモ
語るまでもない、現代のナチュラルワインと言われるものの土台を作った人。
ピュアでかつ濃厚、余韻の長さ、熟成に耐えうる十分のポテンシャル。見事です。
マチュの代になって、さらにエレガント、繊細さがプラスされた印象があります。
(資料から抜粋)
「自然派」と呼ばれるワインの礎を築いた人物であり、ボジョレーをはじめフランス各地で、彼の影響を受けた自然派ワイン生産者が活躍しています。
その偉大なる父は2010年の秋に突然この世を去りました。
彼の早すぎる死を惜しむ声は、フランス国内にとどまらず世界中に広がり、彼を慕う多くの人々が葬儀に参列したと言います。
ラピエールのボジョレーは、そのピュアな味わいと、繊細かつ濃密で、しかも熟成する事でより一層の魅力を増す、常識を遥かに越えるものであり、新しいボジョレーの世界を切り開きました。
真に美味しいボジョレーの存在を知り、自然派ワインの意義と、本当の素晴らしさを初めて感じたという人が日本にも多くいるというのも頷けます。
その偉大なる父の後を継ぎ、ワイン造りを一手に担うようになったのは、マルセルの長男マチュー ラピエールです。
2005年からドメーヌで栽培・醸造を担い、マルセルとともに偉大なヴィンテージも最悪なヴィンテージも経験したマチューは、周囲の心配をよそにラピエールのワインを大幅に進化させました。
#004『ざっくりしたワインの歴史』
2020.05.07
ワインの輪Vol.4 「ざっくりしたワインの歴史」
・オープニング
・禅ランニングの話
・今日のワイン
・クリスチャン・ビネール Muscat NF 2016 ミュスカ
・クリスチャン・ビネールのドメーヌについて
・アルザス地方について
・ワインの小話
・ワインはいつ発祥した?
・生みの親、育ての親
・フランスのワインづくりはいつ頃から
・フィロキセラについて
・エンディング
・エンディングソングについて
今回ははじめてのお便り紹介でした。
お便りは、webサイトのフォームからお送りいただけますので是非お送りください。
上記のいずれかのリンクよりご視聴いただけます。
リンクをクリックして、フォローまたは登録していただけたらとても嬉しいです。視聴はすべて無料となっております。
今日のワイン
Christian Binner ¥3300
クリスチャン・ビネール
Muscat NF 2016
ミュスカ
フランス アルザス地方
品種 ミュスカ
(YOSHIKI-kunなメモ)
香りはマスカット由来の甘い香りはありますが、飲み口はいたってドライ
エレガント。どんなアプローチでもクリスチャンは彼の世界に僕らを連れっていってくれます。流石としか言いようがありません。
(資料から抜粋)
1770年からワイン造りを行っている、非常に名門の家族。
醸造に関しては農業本来の姿をモットーとして、無農薬を徹底し、SO2もほとんど使用しておりません。
現在の地で本格的なワイナリーとして誕生する以前、つまり1770年より以前もビネール家はライン河下流でワイン農家を営んでいました。
ワインの全てを一家で手がける姿勢は遠い祖先より受け継がれてきたもので、これからも変わることはないでしょう。
現当主クリスチャンの祖父のウジェーヌ・ビネールは、このAmmerchewhirの村にあって、樽ではなくボトル詰めになったワインの販売を始めた先駆者であり、
戦前のこの祖父の時代には、卸業者をたよらずに自分のワインを市場にだすことはまだ珍しかったのです。
今でこそ無農薬のスタイルが見直されておりますが、お父様の時代には化学肥料がもてはやされた頃でした。
その時代にもかたくなに一貫して無農薬の農業を続けました。
廻りの人に変わっていると散々言われましたが、このスタイルを一貫して守り続けた造り主です。
#003『ハーフムーン はじめてのお便り』
2020.05.01
ワインの輪Vol.3 「ハーフムーン はじめてのお便り」
・はじめてのオンライン収録
・ハーフムーンの配信について
・家族の距離感
・おすすめのワイングラスは?
・ナチュラル葡萄ジュース
・ワインの頼み方
・味の表現の違い
今回ははじめてのお便り紹介でした。
お便りは、webサイトのフォームからお送りいただけますので是非お送りください。
上記のいずれかのリンクよりご視聴いただけます。
リンクをクリックして、フォローまたは登録していただけたらとても嬉しいです。視聴はすべて無料となっております。
#002『ワインって難しい?』
2020.04.23
ワインの輪Vol.2 「ワインって難しい?」
・オープニング
・第1回の感想
・免許の更新の話
・理想のポッドキャストの聞き方
・雨とワイン
・今日のワイン
・ワインの小話
・ワインって難しい
・エンディング
今日のワイン
Les Vins Contes ¥2700
レ・ヴァン・コンテ
Bois sans Soif
ボワ サン ソワフ
フランス ロワール地方
品種 ムニュピノー50%
シュナンブラン50%
(YOSHIKI-kunなメモ)
年々美味しくなってます。
ほんの若干揮発酸(ボンド香)がありますが
僕は気になりません。
引き締まった酸と品種からの厚みがあります。
エチケットもシンプルで親しみがあります。
(資料から抜粋)
2002年から始めたロワールのネゴシアン(買い葡萄からワインを造る人)で、ネゴシアンのイメージを変えたレ・ヴァン・コンテ。
「喉が渇いていなくても飲める」という名前のキュヴェです。
彼は3年間、Parisの有名レストランでソムリエをしていました。
ソムリエ時代多くの素晴らしいワインと出会い、自然派ワインにショックを受け、Beaujolaisの大御所マルセル・ラピエールの所でワイン造りを学びます。
その後、1年間だけParisに戻りCave a Parisという酒屋さんで自然派ワインばかりのセレクションのお店をたった1人で任されました。
そして2002年にエルヴェー・ヴィルマドとオリヴィエ・ルマッソンの2人がロワールにて設立したネゴシアンです。
現在はオリヴィエ・ルマッソンが一人で醸造を行っています。
ちょっとのんびりした感じもありますが、その性格がワインにも出ているのが面白いです。
物腰柔らかい、とても紳士的なハンサムボーイ、ワイン醸造家というよりソムリエさんのイメージでしたが、今ではその面影は過去のもの。
オリヴィエ はすっかり醸造家として二回りも三回りもたくましくなりました。
葡萄は彼等の知人のBIOかビオディナミ実践者のブドウのみ購入し醸造。
彼のワイン造りに対するコンセプトは5つ。
無農薬・ノンフィルター・SO2はほとんど無・清澄作業無・愛情大。
上記のいずれかのリンクよりご視聴いただけます。
リンクをクリックして、フォローまたは登録していただけたらとても嬉しいです。視聴はすべて無料となっております。
#001 『はじめまして、ワインの輪、はじめます。| ナチュラルワインって何?』
2020.04.11
はじめまして、ワインの輪、はじめます。
・パーソナリティの紹介
・二人の出会いについて
・今日のワイン
・フランスのローヌ地方について
・ワインの小話
・ナチュラルワインって何?
・ビオディナミ農法について
・自然農法について
・エンディング
今日のワイン
Le Raisin et l’Ange ¥2500
ル・レザン・エ・ランジュ
Fable
ファーブル
フランス ローヌ地方
(品種)シラー70%、メルロ20%、ガメ10%
(資料から抜粋)
「亜硫酸無添加が絶対条件。ワインにブドウ以外のものは入れない」
を信条とする、ジル・アゾーニのドメーヌ。
ジルはパリで生まれ、1983年アヴィニョン西北の静かな渓谷の山間、レ・サルレ村でドメーヌを開設。畑はつい近年まで携帯電話も通じない、孤絶した地域であった。
真摯かつ情熱的なワイン造りで、濃いばかりで単調になりがちな地域のシラーやグルナッシュから、熟成後にブルゴーニュも及ばないほど繊細で複雑な美しいワインを生む。
2016年から息子のアントノーが醸造に加わり、ワイナリー名義も息子の名に変更したが、当面はジルも現役を続ける予定。親子の不変の哲学は「ブドウはイエス・キリスト。畑は聖母マリア。造り手は二人に従う羊飼いである」。
Yoshiki-kunのメモ
フランスにいた頃、この人のワインが好きすぎてここのドメーヌを訪問するだけの為に、Lionから車で往復6時間かけて行きました。ほんとに田舎です。w
ジルさんは生憎パリに出かけていて会えませんでしたが、アントノーが出迎えてくれて、初めは30分くらいしか時間が取れないと言われていたのに、結局話に花が咲いて3時間くらい居座りました。w
飲むとワクワクするような高揚感。まだまだボトル差もあり安定したワインは少ないですが、身体に染みるワインです!